ロレックス1本か IWC 3本か?あなたならどちらを選びますか?
One Rolex or three IWC watches? Which would you choose?
前回のオメガやチューダーの普及活動の続編で、今回はリシュモングループのIWCです。
腕時計は何本あれば充分なのか?なんて人それぞれですが、毎日使うのであればコレクターでなくとも数本所持していたいところ。
多すぎるとメンテナンス費などの問題もありますし、そもそも腕時計自体が高額でそろえるのが大変。でも、1本だけだとメンテナンス時に時計が無くなっちゃったり、TPOに合わない場合もあるかも知れません。
できれば3本、スーツにも合うもの、水に強いもの、自分のこだわりのもの。
※過去に「腕時計は3本あれば充分だ」なんて記事も書いてますので是非チェックください。
3本「だけ」なら、好きなブランドを買いたいですね。
やっぱり「王冠」ロレックスですか?
社会人の1番人気ブランドと言えばロレックスで間違いありませんが、現在正規店で購入するのはほぼ不可能で、エクスプローラーが欲しいな、サブマリーナーが欲しいなと思ったらセカンドマーケットで買うか諦めるか、ゴールの見えない正規店マラソンをするのかのどれかになります。
セカンドマーケットで買う場合、信じられませんが2倍以上のお金が必要だったりしますし、ロレックスマラソンは体力も運も必要ですが、実際にはメンタルと演技力が重要となります。
じゃあ諦めるか・・・
いえいえ、それならロレックス以外で選んじゃおう!と言うのが今回の内容。
ロレックスじゃなくても良い時計はたくさんありますけれど、具体的にどのブランドを選ぶのでしょうか?
今回はスイスの腕時計ブランド売上第9位のIWCをオススメしちゃおうじゃないか!と言うわけです。
私は2000年頃までのIWCがとにかく好きで、リシュモングループの傘下に入るとラグジュアリー感が足され高額化に成功したものの、武骨でシンプルなモノづくりではなくなったため、あまり注目しないブランドになってしまっています。新作出ても直接見たいとあまり思わないんですよね。
ブランド自体は儲かっているので、私みたいなのは少数派なんでしょう。
私は懐古厨なのでマーク15やGSTシリーズ、フリーガークロノにはヨダレが出ますが、トップガンやインジュニアには正直手が伸びません。
では、なぜIWCなのか?
なぜIWCなのか?
推しブランドがIWCと言う方も居るでしょう。
現在のIWCから入った方は、きれいな時計が好きなのだと思います。
作り込みが本当にキレいになりました。
2000年より前からポルトギーゼやダ・ヴィンチもありましたので、武骨だけがIWCじゃないのは理解しています。
「そちら側」のIWCも含めて、私も再確認していきたいと思い、このブランドを選びました。
IWCは7月1日から価格改定があるそうで、全体的に5~8%ほど上がるとのこと。買うなら今のうち。
また、主要モデルも生産終了の噂がありオンラインブティックでも「カートに追加」が無く「在庫わずか – 詳細は IWCコンシェルジュサービスまでお問い合わせください。」や「お問い合わせ」になっているものは急いだほうが良いのかも知れません。
ロレックス1本か IWC 3本か?あなたならどちらを選びますか?
まずロレックスです。
現行モデルのBATMANことGMTマスターII Ref.126710BLNRのオイスターブレスレットは、スーツにも合うカジュアルにも合う、耐久性も高く格好良さもある、そしてステイタスも高いモデルと言えます。
キライな人は少ないですよね。
国内定価は 1,166,000円ですが、セカンドマーケットではおよそ260万円で販売されているプレミアムモデル。
ファーストウォッチには、かなりハードルが高く感じると思いますが、どうですか?
腕時計を1本だけ買うのに260万円は高すぎる。
じゃあIWCなら、どれだけ揃えられるのか?一緒に見ていきましょう。
でもね、本当に欲しいなら「寄り道」せずに買っちゃうことをオススメします。
ポルトギーゼ・クロノグラフ IW371605 41mm
1本目はこだわりの腕時計ということで、いつの間にかIWCの「顔」となったポルトギーゼ・クロノグラフ IW371605のご紹介です。
現行機のポルトギーゼクロノは2019年に発表され、自社製のキャリバー69355を搭載しています。
縦目クロノグラフのポルトギーゼクロノがリリースされたのは1990年代の終わり、薄いベゼルにすり鉢状の文字盤、上品な雰囲気とプロフェッショナルウォッチとは違う顔を見せたモデルでした。
私服にジャケットとローファーを合わせるような、オシャレな男性に良く似合うグッドデザインで人気を得ます。
初代はバルジュー7750でしたね。同じバルジュー7750を積むフリーガークロノやGSTクロノとはまるで見た目が異なり、こんな上品なクロノグラフがあるんだなと思ったものです。
こちらは旧型ですが、着用イメージは同じでしょう。
素敵です。
国内定価は951,500円ですが、セカンドマーケットでは新品でも定価以下で購入可能です。
現在はおよそ84万円ほどで買えるみたいですね。
文字盤のバリエーションも多く、中古品なら70万円代でも見つかります。
こだわりのモデルにクロノグラフじゃないものを選びたい方へポートフィノ・オートマティック・ムーンフェイズ IW459402はいかがでしょうか?
40mmの丸いフォルムにムーンフェイズ窓を備えたオシャレウォッチです。
ムーンフェイズって普通の人には不要だと思いますけれど、なんだか見ていて嬉しくなる不思議な機能ですよね。
国内定価は792,000円ですが、セカンドマーケットでは60万円くらいで買えるようです。
中古なら50万円くらいから見つかります。
ポルトギーゼクロノもポートフィノ ムーンフェイズもオシャレな方に似合うでしょう。
パイロット・ウォッチ・マーク XVIII IW327015 40mm
2本目はオンオフ問わずオールマイティに使えるモデルということで、パイロットウォッチ マーク18 IW327015です。
武骨でシンプルですが、質感が高くチープには見えませんのでご安心ください。スーツにも合います。
程よい40mmサイズに視認性抜群のオールアラビア数字インデックス。
マーク12からほぼデザインが変わらず、2000年代前半には「対 エクスプローラー」特集が組まれるほどの人気モデルでした。
42時間と少々パワーリザーブが弱いですが、耐磁性軟鉄製インナーケースで磁気には強いのはグッドポイント。それでいて11mmしか厚みが無いので着けやすいのです。
デイト表示はありがたいものの、正直不要な気もします。内側に寄りすぎだよね。
なにやらマーク18も生産終了の噂がありますね。
国内定価は693,000円ですが、マーク18もセカンドマーケットでは新品が58万円ほどで手に入ります。
青文字盤がお好きなら、ミッドナイトブルーが美しいIW327016 パイロット・ウォッチ・マーク XVIII “プティ・プランス”。
こっちの方が黒文字盤より目立つのでデイト表示なし派が多そう。
ケースバックには「星の王子さま」のレリーフ。
スクリュー式で6気圧防水。
もう少しエレガントなモデルが好みと言う方には ポルトギーゼ・オートマティック40 IW358303 はいかがでしょうか?
ポルトギーゼクロノからクロノグラフを取っ払ったような、シンプルで上品なモデルです。
852,500円が定価ですが、中古品なら60万円ちょっとから見つかります。
セーターやチノパンにもフィットしますし、完璧にスーツにも合いますね。
ポルトギーゼオートマチック40よりも、もう少しカジュアルでスポーティなモデルをお探しなら、インヂュニア・オートマティック IW357001はいかがでしょうか?
マーク18と同じサイズで同じムーブメントですが、ミリタリー感が無い分、更に着けやすいと思います。
インヂュニア(インジュニア)はエンジニアのドイツ語、元々ミルガウスの様に技師向けの耐磁機能時計でした。
いつの間にか耐磁性能を放り投げてますけど、現在のエンジニアさんたちは磁気とか気にしなくなったのかな?コンセプトが変わったのか?謎です。
防水性はマーク18の2倍の12気圧防水。
1950年代の初期インヂュニアに捧げるオマージュモデルだそうです。
オリジナルもデイト表示内側に寄ってますね。
インヂュニア・オートマティック IW357001の国内定価は566,500円、セカンドマーケットでは新品が51万円ほど。中古品なら40万円くらいから見つかります。
アクアタイマー・オートマティック 42mm IW329002
3本目は水にも強いモデルをチョイス、アクアタイマー・オートマティック IW329002をピックアップ。
さて、どうだろう?オススメかな?
アクアタイマーは外観がどんどん変わってしまうので、好きな時とそうじゃない時がありますね。で、この現行機はあまり好きじゃないかも。
あれ?こうやって歴代のモデルを並べると、かなり似ていますね。
基本的に変わってないのか・・・
私の好みは1番左のモデル。
ダイバーズウォッチなので現行機は300m防水です(過去のモデルは2000m防水でした)、必要充分で素人にはオーバースペック。
水に強いと安心します。
回転ベゼルはインナー式です。
国内定価は753,500円(ラバーストラップ仕様のIW329001は638,000円)ですが、セカンドマーケットでは新品が55万円くらいで販売されています。
お買い得です。
中古品なら40万円くらいから見つかります。
44mmとラージケースになりますが、普通のダイバーズウォッチが嫌な方にはアクアタイマー・クロノグラフがあります。
もちろん300m防水。
まとめ
いかがでしょうか?
「ロレックス1本か IWC 3本か?あなたならどちらを選びますか?」でした。
現行品で組んでますので、それなりに定価も高いですが、それでもセカンドマーケットで新品を買えば3本で197万円と200万円を切ります。
皆さんなら、どちらを選びますか?
IWCは華美ではありません、ダイヤモンドを使ったりしません。ですが品があります。
リシュモングループだからね、エリートなんですよ。
素材やカラーも意欲的に新しいものに挑戦していますし、オンラインブティック限定モデルがあったりと、変化を恐れないブランドであるようですね。
私のような懐古厨には変化は苦手なんですが、一般的には高評価だと思います。
ロレックス1本と比べるとどうでしょう?
本当に欲しいものを1本という考えもあります。
シチュエーションに合わせて時計もファッションの一部だと着け変えたいという考えもあります。
人それぞれの考えがありますので、正解はありません。
「リセール」はROLEXに軍配が上がります。
ずっと使い続ける人には関係ない話。
アメリカ人が作ったドイツに近いスイスのブランド、インターナショナルウォッチカンパニーでした。
それではまた!

前回のオメガ普及活動の続編で、今回はロレックスの子分であるチューダー(チュードル)です。
ブランドを変えれば幾らでも続けられる…

腕時計は何本あれば充分なのか?なんて人それぞれですが、毎日使うのであればコレクターでなくとも数本所持していたいところ。
多す…
#ZENMAIのココ東京
The post ロレックス1本か IWC 3本か?あなたならどちらを選びますか? first appeared on ZENMAIのココ東京.
Source: zenmai-tokyo.com
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません